インターン採用 デザイナー

職種説明

(1) Webデザイナー: ブランドイメージを形にするWebサイトやLPデザインの提案・制作
(2) UI/UXデザイナー: ユーザーにとって「使いやすい」アプリやWebサービスのデザイン設計

どちらもプロジェクトメンバーと連携しながら進めるため、一人で悩まず安心して成長できる環境です!
インターンを通じて、はじめにどの領域を希望されるかヒアリングさせていただき、 選択された領域をメインに始まり、ご自身の習熟度、熱意に応じて他領域の作業にも従事していただきます。

主な仕事内容

crageのデザインチームは、Web、グラフィック、UIに分かれていますが、アサイン状況に応じて、柔軟にお互いをサポートしながら案件を進めています。
デザイナーインターンとして参画いただく場合は、Web、グラフィック、UIと横断して、多岐にわたるプロジェクトに参加していただく予定です。
自分のデザインが実際に公開されるプロセスを経験しながら、実践的なスキルと知識を身につけていきましょう!


■ 共通

  • 企画内容に沿った参考資料のリサーチ

  • 提案資料作成のアシスタント

  • note投稿のサムネイル画像作成


■ Web領域

  • 自社サイトの改修やサムネイルなどの画像作成

  • バナー作成のアシスタント

  • Webサイトのスマートフォン向けデザイン展開


■ UI領域

  • アプリやWebシステム、ECサイトなどの画面デザイン作成

  • 改善提案のアシスタント

  • アイコン作成やトーン&マナー作成のアシスタント

  • 画面遷移図やワイヤーフレーム作成のアシスタント


■ グラフィック領域

  • Illustratorを使用した清書作業のアシスタント

インターンシップ概要

  • 実際のプロジェクトにアサインされ業務に取り組む、就業型のインターンシップとなります。

  • インターン期間を経て内定を検討する内定直結型インターンです。

ポイント

  • 内定直結型なので、就活や将来のキャリアに役立つことを経験できる環境です。

  • crageへの入社を検討する場合、カルチャーや仕事の流れを経験できるのでミスマッチなくキャリアをスタートすることが可能です。

※内定は確約でなく、インターンを通して検討させていただきます。

こんな方におすすめ

  • 好奇心旺盛で、トレンドや新しい技術に興味がある方

  • チームでのものづくりを楽しみたい方

  • ユーザー目線でデザインを考えるのが好きな方

魅力

1.クライアントの課題解決を体験できる!
プロジェクトに参加し、クライアントの要望や課題を深掘りしながら、デザインの方向性を提案します。ブランドやトンマナを考える段階から関わるため、デザイナーとしての視点を広げることができます。


2.プロジェクトを通じて実務スキルを習得!
ワイヤーフレーム作成、デザインルールの設計、さらにエンジニアとの連携など、実務に即したスキルを幅広く習得できます。デザインがどのように形になるかを深く理解できる環境です。


3.成長を支える丁寧なフィードバック
チームでのレビューやディスカッションを通じて、デザインの質や視点を磨くことができます。プロとして求められる基準を学びながら、着実にスキルアップできる職場です!

必須条件

  • Photoshop、Illustrator、Figmaの使用経験がある

  • Webサービスまたはアプリデザインの経験がある

歓迎条件

  • AfterEffectsの使用経験

求める人物像

  • 素直な人

  • 目標達成のために熱意を持って取り組める人

  • 問題点や課題に対して前向きに取り組める人

社内ツール

Google Workspace、Confluence、Slack

デザインツール

  • Figma

  • Illustrator

  • Photoshop など

選考プロセス

エントリー受付

1day
インターンシップ

書類審査
(履歴書・エントリーシート・学生証のコピー)

ポートフォリオがある方はご提出ください

長期インターン開始

勤務地
〒162-0812
東京都新宿区西五軒町6-10 秋山ビル5F
応募条件
2026年3月に卒業見込みの方 (短大/専門/高専/大学/大学院)
長期(3ヶ月以上)のコミットが可能な方
待遇
時給1,200円〜1,500円
ご自宅からオフィスまでの交通費支給
実施期間
長期インターン
勤務時間
シフト制
平日の中で1日3時間&週3日以上の勤務
※学業と両立できるようひとりひとりと相談してシフトを決めます。
※勤務時間帯も含め都度事前にご相談いただければ変更可能です。